子育て(こそだて)支援(しえん)センター「ひだまり」の紹介(しょうかい)

2025(ねん)令和(れいわ)7年度(ねんど))ひだまり通信(つうしん)

R7(ねん)ひだまり4月(しがつ)(ごう)PDF 610KB)
R7(ねん)4月(しがつ)行事(ぎょうじ)予定(よてい)(PDF 539KB)

2024(ねん)令和(れいわ)6年度(ねんど))ひだまり通信(つうしん)

ひだまり4月(しがつ)(ごう)(PDF 577KB)  
4月(しがつ)行事(ぎょうじ)予定(よてい)(PDF 627KB
ひだまり5月(ごがつ)(ごう)(PDF 348KB)  
5月(ごがつ)行事(ぎょうじ)予定(よてい)(PDF 821KB) 
ひだまり6月(ろくがつ)(ごう)(PDF 385KB)  
6月(ろくがつ)行事(ぎょうじ)予定(よてい)(PDF 814KB)  
ひだまり7月(しちがつ)(ごう) (PDF 1.29MB) 
7月(しちがつ)行事(ぎょうじ)予定(よてい) (PDF 504KB)
ひだまり8月(はちがつ)(ごう) (PDF 288KB)  
8月(はちがつ)行事(ぎょうじ)予定(よてい) (PDF 609KB)
ひだまり9月(くがつ)(ごう) (PDF 394KB)  
9月(くがつ)行事(ぎょうじ)予定(よてい)(PDF 672KB)
ひだまり10月(じゅうがつ)(ごう) (PDF 242KB) 
10月(じゅうがつ)行事(ぎょうじ)予定(よてい)(PDF 1.29MB)
ひだまり11月(じゅういちがつ)(ごう) (PDF 266KB) 
11月(じゅういちがつ)行事(ぎょうじ)予定(よてい) (PDF 1.23MB)
ひだまり12月(じゅうにがつ)(ごう) (PDF 531KB) 
12月(じゅうにがつ)行事(ぎょうじ)予定(よてい) (PDF 875KB)
ひだまり1月(いちがつ)(ごう) (PDF 309KB)
1月(いちがつ)行事(ぎょうじ)予定(よてい) (PDF 447KB)
ひだまり2月(にがつ)(ごう)(PDF 297KB)
2月(にがつ)行事(ぎょうじ)予定(よてい)(PDF 512KB)
ひだまり3月(さんがつ)(ごう)(PDF 251KB)
3月(さんがつ)行事(ぎょうじ)予定(よてい)(PDF 862KB)

2025(ねん)3月(さんがつ)19(にち) お楽しみ(たのしみ)(かい)スナップ
楽しみ(たのしみ)(かい)スナップpdf (PDF 662KB)

子育て(こそだて)支援(しえん)センターの新しい(あたらしい)看板(かんばん)です☟
kannbann.jpg

ほっかいどう未来(みらい)輝く(かがやく)子育て(こそだて)大賞(たいしょう)受賞(じゅしょう)
syoujyou.JPG 
 jyusyou2hp.JPG jyusyou4hp.JPG jyusyou3hp.JPG
IMG_1262.JPG

R6(ねん) 1月(いちがつ)19(にち) 新年(しんねん)(かい) 
子育て(こそだて)支援(しえん)センター新年(しんねん)(かい)スナップ (PDF 1.07MB)

IMG_6115.JPG

IMG_6132.JPG
 
IMG_6149.JPG
R5(ねん)12月(じゅうにがつ)21(にち) クリスマス(かい) ビオラ演奏(えんそう)(かい)
クリスマス(かい)スナップ(PDF 663KB)

kurisumasu.JPG
 
kurisumasu2.JPG

R5(ねん)11月(じゅういちがつ)24(にち)きてらす遠足(えんそく)スナップin美幌(びほろ)(PDF 642KB)

 kiterasu2.jpg kiterasu3.jpg 
    kiterasu11.jpg

R5(ねん)10月(じゅうがつ)27(にち)  やきいもスナップ(PDF 1.11MB)

IMG_5651.JPG

IMG_5693.JPG

IMG_5395.JPG

IMG_5401.JPG

IMG_5435.JPG

 R5(ねん)9月(くがつ)29(にち)ぶどう狩り(かり)スナップ(PDF 774KB)

IMG_4895.JPG  IMG_4892.JPG 

IMG_4883.JPG

ひだまり(なつ)祭り(まつり)スナップ R5(ねん)7月(しちがつ)19(にち) (PDF 507KB)

IMG_4544.JPG  

 4月(しがつ)14(にち) (はる)さがしスナップ 
   (PDF 678KB)

子育て(こそだて)支援(しえん)センター「ひだまり」てどんなところ?

楽しい(たのしい)子育て(こそだて)応援(おうえん)します!「ひだまり」
パンフレット (PDF 344KB)

  妊婦(にんぷ)()就園の子ども(こども)持つ(もつ)保護(ほご)(しゃ)(ほう)対象(たいしょう)に、子育て(こそだて)に関する(にかんする)情報(じょうほう)交換(こうかん)相談(そうだん)など、子育て(こそだて)支援(しえん)全般(ぜんぱん)行っ(おこなっ)ています。また、お母さん(おかあさん)用事(ようじ)などのときの一時(いちじ)預かり(あずかり)事業(じぎょう)行っ(おこなっ)ています。
 保護(ほご)(しゃ)(ほう)通院(つういん)用事(ようじ)、リフレッシュしたい(とき)などに、子育て(こそだて)をサポート『メロンキッズ』の皆さん(みなさん)が、子育て(こそだて)支援(しえん)センターでお子さん(おこさん)をお預かり(あずかり)します。3(にち)(まえ)までに子育て(こそだて)支援(しえん)センター(47-3039)にご連絡(れんらく)ください。
IMG_0906.jpg

 pu-ru.jpg

musitori2.jpg
   (むし)取り(とり)スナップ
:R5(ねん)8月(はちがつ)30(にち)(レク公園(こうえん)・21世紀(せいき)(もり)) (PDF 748KB)

住所(じゅうしょ)

 〒099-1432 北海道(ほっかいどう)常呂(ところ)(ぐん)訓子府町(くんねっぷちょう)(あさひ)(まち)71番地(ばんち)

電話(でんわ)・ファックス

 0157-47-3039

開設(かいせつ)

 平成(へいせい)22(ねん)7月(しちがつ)1(にち)

対象(たいしょう)

 訓子府町(くんねっぷちょう)居住(きょじゅう)する就学(しゅうがく)(まえ)お子さん(おこさん)保護(ほご)(しゃ)

休館(きゅうかん)()

 ()日曜(にちよう)祝日(しゅくじつ)年末年始(ねんまつねんし)12月(じゅうにがつ)30(にち)1月(いちがつ)4(にち)

 

子育て(こそだて)支援(しえん)センターはこんなところ

IMG_4591.JPG   
IMG_0751.jpg 
IMG_1174.jpg

 子ども(こども)伸び伸び(のびのび)生き生き(いきいき)成長(せいちょう)することは、(おや)願い(ねがい)であり、地域(ちいき)願い(ねがい)でもあります。子育て(こそだて)不安(ふあん)悩み(なやみ)を、(いち)(にん)抱え(かかえ)ていませんか?
 子育て(こそだて)支援(しえん)センターでは、0(さい)から就学(しゅうがく)(まえ)お子さん(おこさん)親子(おやこ)思いきり(おもいきり)遊ん(あそん)だり、お母さん(おかあさん)たちの子育て(こそだて)応援(おうえん)し、お手伝い(おてつだい)をする場所(ばしょ)です。
 大人(おとな)にとっても、子ども(こども)にとっても、まるで()だまりのように暖かく(あたたかく)安心(あんしん)して過ごせる(すごせる)場所(ばしょ)提供(ていきょう)していきたいと思っ(おもっ)ています。
 ()のおもちゃや親子(おやこ)のふれあい遊び(あそび)親子(おやこ)リズム、(みず)(すな)、どろんこ遊び(あそび)(ゆき)遊び(あそび)など、センターには"楽しい(たのしい)こと"がいっぱい!ぜひ気軽(きがる)遊び(あそび)にきて、お気に入り(おきにいり)見つけ(みつけ)てくださいね。子育て(こそだて)情報(じょうほう)提供(ていきょう)しています。

広い(ひろい)施設(しせつ)

 保育園(ほいくえん)改修(かいしゅう)した施設(しせつ)のため、「広い(ひろい)プレールーム」や「ゆったりルーム」、「長く(ながく)広い(ひろい)廊下(ろうか)」、「多目的(たもくてき)ルーム」などを使っ(つかっ)思う存分(おもうぞんぶん)自由(じゆう)走り回る(はしりまわる)ことができます。

施設(しせつ)平面(へいめん)()はここをクリック (171KB)

IMG_0764.jpg 

アクセス

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)子育て(こそだて)支援(しえん)センター「ひだまり」
〒099-1432 訓子府町(くんねっぷちょう)(あさひ)(まち)71番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-3039 Fax: 0157-47-3039
kosodateshien@town.kunneppu.hokkaido.jp