令和5・6年度競争入札参加資格審査申請について
「建設工事」及び「測量・建設コンサルタント等業務」の申請
今回の申請より(一財)北海道建設技術センターが実施する「北海道市町村入札参加資格共同審査」
(以下、共同審査)にて行います。
本町への書類の持参及び郵送による申請は受け付けておりませんのでご注意ください。
- 申請期間
令和4年12月12日(月)~令和5年1月31日(火)まで
電子申請は24時間受付していますが、開始日は9:00から、最終日は17:30までとなっております。
- 申請方法
「建設工事」及び「測量・建設コンサルタント等業務」の申請は下記のサイトにアクセスし申請してください。<北海道市町村入札参加資格共同審査ポータル>
URL:http://www.hoctec.or.jp
(一財)北海道建設技術センターのホームページに移動します。
清掃や警備などの「測量・建設コンサルタント等業務」に該当しない業務については、
共同審査に対応しないため、物品購入と同様の手順にて本町へ申請してください。測量 地質調査 土木設計 建築設計 設備設計 技術資料 道路清掃 - 申請手順
- システムにアクセスし、利用申請を行います。
※利用申請には、3か月以内に発行された「履歴事項全部証明書」と「印鑑証明書」が必要です。 - ログインIDとパスワードが電子メールで通知されます。
- 通知されたログインIDとパスワードでログインし、必要項目の入力及び提出書類の添付(PDF形式)を行います。
※ExcelやWord形式の提出は不可となります。 - 申請が「受理」されると「審査完了通知」が届き、申請は終了となります。
- 審査結果について
電子申請の内容及び(一財)北海道建設技術センターから送付された申請書類に基づき、審査を行います。
審査結果については、結果通知等の送付は行いません。
- 共同審査のお問い合せについて
共同審査についてのお問い合わせは(一財)北海道建設技術センターまでご連絡をお願いします。(一財)北海道建設技術センター 入札参加資格審査担当
電話番号 011-733-2322(電話受け付け時間 土・日・祝日を除く 9時~17時)
「測量・建設コンサルタント等業務以外の業務」及び「物品購入」の申請
- 申請期間
令和4年12月12日(月)~令和5年1月31日(火)まで(郵送の場合は当日消印可)
- 申請方法
総務課窓口への持参または郵送してください。<提出先>
〒099-1498
北海道常呂郡訓子府町東町398番地
訓子府町役場 総務課庶務係 - 申請様式
測量・建設コンサルタント等業務以外の業務(以下、委託業務)は北海道公共工事契約業務連絡協議会の様式を使用してください。
また、物品購入の申請は北海道の北海道物品様式を使用してください。
(注)物品購入の申請について、北海道は3年間の受付となっていますが、本町では2年間の受付となります。
- 申請書は、A4のフラットファイルにまとめて提出してください。
- 北海道公共工事契約業務連絡協議会の様式及び北海道物品様式の他に必要な添付書類
[法人]納税証明書(写)、印鑑証明書(写)、決算書(直近2年分の写)、誓約書(訓子府町様式)
[個人]納税証明書(写)、印鑑証明書(写)、決算書(直近2年分の写)、誓約書(訓子府町様式)
※1:国税の証明書は、個人の場合は申告所得税、法人の場合は法人税について「未納の税額がないことの証明(納税証明書その3)」を添付してください。併せて、道税(※道外に納税の義務がある場合は都府県税)、消費税及び地方消費税についても同様に納税証明書を添付してください。
※2:訓子府町に納税義務を有する個人若しくは法人の方は、訓子府町が発行する滞納のない証明書を添付してください。
※3:必要に応じチェックリストをご活用ください。
※4:その他の詳細は、北海道公共工事契約業務連絡協議会の手引・様式及び北海道の北海道物品様式を参照してください。
様式
誓約書.doc (DOC 29KB)
チェックリスト(委託).pdf (PDF 77KB)
チェックリスト(物品購入).pdf (PDF 67.9KB)
【ZIP】北海道公共工事連絡協議会(手引・様式).zip (ZIP 548KB)
申請書類様式の入手先
区分 | 様式 | 入手先 |
物品購入 | 北海道物品様式 | https://www.pref.hokkaido.lg.jp/st/cut/95428.html (道のホームページに移動します。) |
- 更新履歴
更新日 更新事項 令和4年11月24日 公開 令和4年12月9日 申請書類様式の入手先追記 令和4年12月20日 更新履歴及びチェックリスト追加、一部文章修正 令和4年12月28日 チェックリスト及び文章(都府県税)追記