献血とは、病気や怪我で輸血を必要としている患者さんのために、健康な人が血液を提供するボランティアです。
血液は、酸素を運ぶ、病原菌とたたかう、出血を止めるといった生命の維持に欠かせない役割を担っています。
しかし、科学が進歩した現在でも血液を人工的に造ることはできず、血液の機能を完全に代替できる手段は存在しません。また、血液は生きた細胞で、長い期間にわたって保存することもできません。
そのため、輸血に必要な血液をいつでも十分に確保しておくためには、絶えず誰かの血液が必要となります。
北見赤十字血液センターでは、移動献血車「ひまわり号」を定期的に運行しています。ぜひ献血にご協力ください。
献血車町内運行スケジュール(令和7年度版)
(1)令和7年5月16日(金) (2)令和7年9月18日(木) (3)令和8年2月4日(水)
9:00~10:30 JAきたみらい訓子府地区事務所前(仲町)
10:50~11:30 北見農業試験場前(弥生)
13:00~13:30 味の素食品北海道株式会社前(東町)
13:50~16:30 訓子府町公民館前(東町)
※献血基準については、日本赤十字社のホームページをご覧ください。
※スマートフォンをお持ちの方は日本赤十字社 献血Web会員サービス「ラブラッド」をぜひご利用ください。
(日本赤十字社ホームページにリンクします)