(むかし)資料(しりょう)写真(しゃしん)などの情報(じょうほう)募集(ぼしゅう)

 役場(やくば)総務(そうむ)()では、訓子府町(くんねっぷちょう)歴史(れきし)(てき)資料(しりょう)写真(しゃしん)家族(かぞく)から聞い(きい)た「(むかし)(はなし)」などさまざまな情報(じょうほう)収集(しゅうしゅう)しています。
 町制(ちょうせい)施行(しこう)60周年(しゅうねん)平成(へいせい)23年度(ねんど)には、貴重(きちょう)歴史(れきし)(てき)資料(しりょう)後世(こうせい)残し(のこし)ていくとし、「訓子府村史(くんねっぷそんし)」の復刻(ふっこく)(ばん)発行(はっこう)しました。
 「(ぞく)訓子府町史(くんねっぷちょうし)」を平成(へいせい)10(ねん)発行(はっこう)してから、20(ねん)以上(いじょう)経過(けいか)し、近い(ちかい)将来(しょうらい)新た(あらた)町史(ちょうし)発行(はっこう)する予定(よてい)です。
 町民(ちょうみん)皆さん(みなさん)のご協力(きょうりょく)で、さまざまな情報(じょうほう)をお寄せ(よせ)ください。

             昭和38年頃の市街 昭和(しょうわ)38(ねん)(ごろ)市街(しがい)

例えば(たとえば)

大正(たいしょう)9(ねん)の「分村(ぶんそん)当時(とうじ)(まち)並み(なみ)生活(せいかつ)風景(ふうけい)農作業(のうさぎょう)風景(ふうけい)などの写真(しゃしん)
分村(ぶんそん)した喜び(よろこび)(こえ)祭り(まつり)といったイベントなど、(まち)歴史(れきし)物語る(ものがたる)家族(かぞく)から聞い(きい)た「(むかし)(はなし)
昭和(しょうわ)26(ねん)町制(ちょうせい)施行(しこう)のときの商店(しょうてん)のチラシや新聞(しんぶん)記事(きじ)など産業(さんぎょう)教育(きょういく)福祉(ふくし)生活(せいかつ)環境(かんきょう)自然(しぜん)などさまざまな分野(ぶんや)に関する(にかんする)もの

 情報(じょうほう)提供(ていきょう)していただける(ほう)は、役場(やくば)総務(そうむ)()広報(こうほう)(ひろ)聴係にご連絡(れんらく)ください。資料(しりょう)をお借り(かり)するなどの対応(たいおう)について調整(ちょうせい)させていただきます。

 

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)総務(そうむ)()庶務(しょむ)(がかり)
〒099-1498 訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-2112 Fax: 0157-47-2600
soumu@town.kunneppu.hokkaido.jp