近年、青少年をめぐってさまざまな事件・事故が増加しています。町では、子どもたちの安心・安全のために「こども110番の家」「子ども110番の車」「子ども安全パトロール隊」という取り組みを実施しています。
取り組みを強化するため、随時、協力していただける個人・事業所を募集しています。子どもたちの安心・安全のためにぜひご協力をお願いします。
「こども110番の家」とは〜子どもたちを犯罪から守るために
通り魔による殺傷事件や変質者・痴漢などによる犯行など、健全に育てられるべき子どもたちの安全を脅かす風潮が広がる中、地域で子どもたちを保護する防犯対策の一つで、管内の市町でも実施されています。
子どもが登下校や放課後などに
- 変質者、不審者につけ狙われ、助けを求めてきたとき
- 交通事故、不意のケガや急病により助けを求めてきたとき
- 落雷、地震、暴風雨などの自然災害により助けを求めてきたとき
- そのような状況を目撃したとき
子どもを一時的に保護し、警察、消防、学校、保護者などへ連絡・通報していただく緊急避難所のような役割をします。
このステッカーが目印です↓

緊急時の連絡先(電話番号など)
- 公民館(電話:0157-47-2121)(教育委員会社会教育課/子ども会育成連絡協議会事務局)
- スポーツセンター(電話:0157-47-2195)
- 教育委員会管理課(電話:0157-47‐2122)
- 訓子府町役場(電話:0157-47-2111)
- 訓子府小学校(電話:0157-47-2011)
- 居武士小学校(電話:0157-47-3160)
- 訓子府中学校(電話:0157-47-2185)
- 警察(電話:110(訓子府警察官駐在所:0157-47-2410))
- 消防(電話:119(消防署訓子府支署:0157-47-2419))