(だい)6()訓子府町(くんねっぷちょう)総合(そうごう)計画(けいかく)

 (まち)では、平成(へいせい)29年度(ねんど)から10年間(ねんかん)将来(しょうらい)における(まち)のあるべき姿(すがた)進む(すすむ)べき方向(ほうこう)についての基本(きほん)(てき)指針(ししん)となる「(だい)6()訓子府町(くんねっぷちょう)総合(そうごう)計画(けいかく)」を策定(さくてい)しました。
 (ほん)計画(けいかく)は、(くに)課し(かし)ていた(だい)5()までの総合(そうごう)計画(けいかく)とは異なり(ことなり)初めて(はじめて)(まち)自主(じしゅ)(てき)策定(さくてい)したものとなりました。また、(まち)将来(しょうらい)(ぞう)を『ちょっといいね!』がたくさんあるまち くんねっぷ」とし、この将来(しょうらい)(ぞう)実現(じつげん)図る(はかる)ため、7つの基本(きほん)目標(もくひょう)設定(せってい)しました。特に(とくに)重点的(じゅうてんてき)取り組む(とりくむ)べき施策(しさく)については「重点(じゅうてん)プロジェクト」として位置付け(いちづけ)各種(かくしゅ)施策(しさく)取り組ん(とりくん)でいくとともに、住民(じゅうみん)(いち)(にん)(いち)(にん)が「住ん(すん)でいて良かっ(よかっ)た」と思える(おもえる)まちづくりをめざしていきます。

町の将来像

  (だい)6()訓子府町(くんねっぷちょう)総合(そうごう)計画(けいかく) ダイジェスト(ばん) (5288KB)

  (だい)6()訓子府町(くんねっぷちょう)総合(そうごう)計画(けいかく) 全編(ぜんぺん) (39458KB)

  (だい)6()訓子府町(くんねっぷちょう)総合(そうごう)計画(けいかく) 後期(こうき)重点(じゅうてん)プロジェクト(R4~R8) (PDF 555KB)

項目(こうもく)(べつ)   

  表紙(ひょうし) から 目次(もくじ) まで (1916KB)

  1.総論(そうろん) (1398KB)

  2.基本(きほん)構想(こうそう) (3212KB)

  3.重点(じゅうてん)プロジェクト (1426KB)

  4.基本(きほん)計画(けいかく) 項目(こうもく)一覧(いちらん) (997KB)

  (だい)1(しょう) 安心(あんしん)して「子ども(こども)」を産み(うみ)育て(そだて)られるまちづくり (1589KB)

  (だい)2(しょう) 強い(つよい)産業(さんぎょう)」で活力(かつりょく)生み出す(うみだす)まちづくり (3496KB)

  (だい)3(しょう) いつまでも「健康(けんこう)」に暮らせる(くらせる)まちづくり (3244KB)

  (だい)4(しょう) きめ細やか(こまやか)な「教育(きょういく)」で豊か(ゆたか)(こころ)健やか(すこやか)(からだ)育む(はぐくむ)まちづくり (3315KB)

  (だい)5(しょう) みんなが快適(かいてき)暮らせる(くらせる)基盤(きばん)」を整える(ととのえる)まちづくり (4979KB)

  (だい)6(しょう) みんなの「安全(あんぜん)安心(あんしん)」を支える(ささえる)まちづくり (2421KB)

  (だい)7(しょう) 「みんなの(ちから)で」暮らし(くらし)やすいまちづくり (2871KB)

  5.資料(しりょう)(へん) (8738KB)

(おも)策定(さくてい)経過(けいか)

 (おも)策定(さくてい)経過(けいか)は、(つぎ)のとおりです。

  (おも)策定(さくてい)経過(けいか) (208KB) 

計画(けいかく)(あん)について

 計画(けいかく)(あん)策定(さくてい)については、総合(そうごう)計画(けいかく)策定(さくてい)審議(しんぎ)(かい)においてご審議(しんぎ)をいただき、平成(へいせい)28(ねん)11月(じゅういちがつ)11(にち)審議(しんぎ)(かい)会長(かいちょう)から町長(ちょうちょう)計画(けいかく)(あん)答申(とうしん)がありました。
 その後(そのご)町長(ちょうちょう)から平成(へいせい)28(ねん)12月(じゅうにがつ)定例(ていれい)町議会(ちょうぎかい)計画(けいかく)(あん)提出(ていしゅつ)し、平成(へいせい)29(ねん)2月(にがつ)開催(かいさい)された「(だい)6()訓子府町(くんねっぷちょう)総合(そうごう)計画(けいかく)審査(しんさ)特別(とくべつ)委員(いいん)(かい)」において審査(しんさ)受け(うけ)(のち)平成(へいせい)29(ねん)3月(さんがつ)16(にち)定例(ていれい)町議会(ちょうぎかい)にて可決(かけつ)されました。

(だい)6()訓子府町(くんねっぷちょう)総合(そうごう)計画(けいかく)(あん)   

  基本(きほん)構想(こうそう) (1560KB)

  資料(しりょう)()(つぎ) (420KB)

  総論(そうろん) (1164KB)

  重点(じゅうてん)プロジェクト (978KB)

  基本(きほん)計画(けいかく) 項目(こうもく)一覧(いちらん) (646KB)

  基本(きほん)計画(けいかく) (だい)1(しょう) (608KB)

  基本(きほん)計画(けいかく) (だい)2(しょう) (874KB)

  基本(きほん)計画(けいかく) (だい)3(しょう) (828KB)

  基本(きほん)計画(けいかく) (だい)4(しょう) (859KB)

  基本(きほん)計画(けいかく) (だい)5(しょう) (984KB)

  基本(きほん)計画(けいかく) (だい)6(しょう) (660KB)

  基本(きほん)計画(けいかく) (だい)7(しょう) (855KB)

総合(そうごう)計画(けいかく)策定(さくてい)向け(むけ)講演(こうえん)(かい)開催(かいさい)しました

 訓子府町(くんねっぷちょう)では、現在(げんざい)、これからのまちづくりの指針(ししん)となる「(だい)6()訓子府町(くんねっぷちょう)総合(そうごう)計画(けいかく)平成(へいせい)29年度(ねんど)から平成(へいせい)38年度(ねんど)まで)」の策定(さくてい)進め(すすめ)ています。策定(さくてい)にあたっては、町民(ちょうみん)24(にん)組織(そしき)する総合(そうごう)計画(けいかく)策定(さくてい)審議(しんぎ)(かい)をはじめ、車座(くるまざ)トークや町民(ちょうみん)アンケート調査(ちょうさ)などにより広く(ひろく)町民(ちょうみん)皆さん(みなさん)のご意見(いけん)をお聞き(きき)し、計画(けいかく)反映(はんえい)させることをめざしています。
 今回(こんかい)は、人口(じんこう)減少(げんしょう)時代(じだい)地方(ちほう)におけるまちづくりのあり方(ありかた)やこれからの総合(そうごう)計画(けいかく)考え方(かんがえかた)などについて講演(こうえん)(かい)開催(かいさい)し、多数(たすう)皆さん(みなさん)にご参加(さんか)いただきました。

日時(にちじ)

平成(へいせい)28(ねん)3月(さんがつ)29(にち)(火)()19()から21()まで

場所(ばしょ)

公民館(こうみんかん)多目的(たもくてき)ホール

講師(こうし)

小磯(こいそ) 修二(しゅうじ) ()北海道大学(ほっかいどうだいがく)公共(こうきょう)政策(せいさく)大学院(だいがくいん) (とく)(にん)教授(きょうじゅ)

内容(ないよう)

テーマ 「人口(じんこう)減少(げんしょう)時代(じだい)のまちづくり これからの総合(そうごう)計画(けいかく)考える(かんがえる)

 講演(こうえん)(かい)案内(あんない)チラシ (359KB)

 講演(こうえん)(かい)資料(しりょう) (1708KB)

講演会のようす1  講演会のようす2

総合(そうごう)計画(けいかく)策定(さくてい)のための「町民(ちょうみん)アンケート調査(ちょうさ)」について

調査(ちょうさ)期間(きかん)

平成(へいせい)27(ねん)10月(じゅうがつ)1(にち)から10月(じゅうがつ)20(にち)  

調査(ちょうさ)対象(たいしょう)(しゃ)

平成(へいせい)27(ねん)4月(しがつ)1(にち)現在(げんざい)(まん)18(さい)以上(いじょう)町民(ちょうみん)(ほう)(4,478(にん))    

調査(ちょうさ)方法(ほうほう)

町内(ちょうない)(かい)実践(じっせん)(かい)のご協力(きょうりょく)をいただき、アンケート調査(ちょうさ)(ひょう)配布(はいふ)及び(および)取りまとめ(とりまとめ)行い(おこない)ました。

町民(ちょうみん)アンケート結果(けっか)報告(ほうこく)(しょ) (1017KB)

アンケート調査(ちょうさ)(ひょう) (514KB)

 

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)政策(せいさく)推進(すいしん)()企画(きかく)広報(こうほう)(がかり)
〒099-1498 訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-47-2115 Fax: 0157-47-2600
kikaku@town.kunneppu.hokkaido.jp