地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)活動(かつどう)報告(ほうこく)(かい)2025を開催(かいさい)

地域おこし(ちいきおこし)協力(きょうりょく)(たい)地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん) 活動(かつどう)報告(ほうこく)(かい)2025を開催(かいさい)します

訓子府町(くんねっぷちょう)では、現在(げんざい)3(めい)地域おこし(ちいきおこし)協力(きょうりょく)(たい)がそれぞれの任務(にんむ)活動(かつどう)しています。

また、昨年(さくねん)5月(ごがつ)には、本町(ほんちょう)と㈱AgriInnovationDesign(本社(ほんしゃ)東京(とうきょう)())の脇坂(わきさか)()地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)協定(きょうてい)締結(ていけつ)し、「(仮称(かしょう))まちづくり株式会社(かぶしきがいしゃ)設立(せつりつ)プロデューサーとして、訓子府町(くんねっぷちょう)魅力(みりょく)価値(かち)向上(こうじょう)可能(かのう)(せい)探っ(さぐっ)てきました。

この(たび)地域おこし(ちいきおこし)協力(きょうりょく)(たい)地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)活動(かつどう)広く(ひろく)町民(ちょうみん)皆さん(みなさん)にご理解(りかい)いただくため、下記(かき)のとおり活動(かつどう)報告(ほうこく)(かい)開催(かいさい)します。

また、合わせ(あわせ)4月(しがつ)から新た(あらた)着任(ちゃくにん)する地域おこし(ちいきおこし)協力(きょうりょく)(たい)3(めい)地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)2(めい)もご紹介(しょうかい)します。ぜひ多く(おおく)(ほう)のご来場(らいじょう)お待ち(おまち)しております。

〇と き  令和(れいわ)7(ねん)4月(しがつ)9(にち)(きん))17()~19()10(ふん)開場(かいじょう)16()30(ふん)
〇ところ  訓子府町(くんねっぷちょう)公民館(こうみんかん) 講堂(こうどう)
〇テーマ  「どうなる?まちづくり会社(かいしゃ)
参加(さんか)()  無料(むりょう)

新た(あらた)着任(ちゃくにん)する地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)2(めい)人材(じんざい)派遣(はけん)いただく石井(いしい)食品(しょくひん)株式会社(かぶしきがいしゃ)本社(ほんしゃ)千葉(ちば)(けん)代表(だいひょう)取締役(とりしまりやく)社長(しゃちょう)執行(しっこう)役員(やくいん) 石井(いしい)智康(ともやす)()から、地域(ちいき)根付い(ねつい)同社(どうしゃ)取り組み(とりくみ)などについてもご講演(こうえん)いただきます。

houkokukai2025.png

活動(かつどう)報告(ほうこく)(かい)詳細(しょうさい)はこちら

副業(ふくぎょう)(がた)地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)着任(ちゃくにん)しました

訓子府町(くんねっぷちょう)では、総務(そうむ)(しょう)推進(すいしん)する「地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)副業(ふくぎょう)(がた))」制度(せいど)活用(かつよう)し、令和(れいわ)6(ねん)5月(ごがつ)1(にち)訓子府町(くんねっぷちょう)としては(はつ)となる地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)1(めい)着任(ちゃくにん)しました。

地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)とは

地方(ちほう)公共(こうきょう)団体(だんたい)が、(さん)大都市(だいとし)(けん)所在(しょざい)する企業(きぎょう)(とう)社員(しゃいん)一定(いってい)期間(きかん)(6か月(かげつ)から3(ねん)受け入れ(うけいれ)、そのノウハウや知見(ちけん)活かし(いかし)ながら、地域(ちいき)独自(どくじ)魅力(みりょく)価値(かち)向上(こうじょう)(とう)につながる業務(ぎょうむ)従事(じゅうじ)し、地域(ちいき)活性(かっせい)()図る(はかる)取り組み(とりくみ)に対して(にたいして)総務(そうむ)(しょう)必要(ひつよう)支援(しえん)行う(おこなう)制度(せいど)です。

今回(こんかい)訓子府町(くんねっぷちょう)活用(かつよう)する副業(ふくぎょう)(がた)地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)制度(せいど)は、総務(そうむ)(しょう)において令和(れいわ)6年度(ねんど)から新た(あらた)拡充(かくじゅう)された制度(せいど)であり、(つき)4(にち)以上(いじょう)かつ(つき)20時間(じかん)勤務(きんむ)加え(くわえ)受け入れ(うけいれ)自治体(じちたい)において(つき)1(にち)以上(いじょう)滞在(たいざい)することが要件(ようけん)とされています。

基本(きほん)協定(きょうてい)締結(ていけつ)しました

副業(ふくぎょう)(がた)地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)制度(せいど)活用(かつよう)にあたり、株式会社(かぶしきがいしゃ)AgriInnovationDesign(本社(ほんしゃ)東京(とうきょう)())から人材(じんざい)派遣(はけん)させる基本(きほん)協定(きょうてい)5月(ごがつ)20(にち)締結(ていけつ)しました。

kyouteiteiketsu.JPG

地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)として訓子府町(くんねっぷちょう)従事(じゅうじ)する基本(きほん)(てき)業務(ぎょうむ)は、(つぎ)のとおりです。

(1)地域(ちいき)魅力(みりょく)価値(かち)向上(こうじょう)に関する(にかんする)取り組み(とりくみ)
(2)まちづくり会社(かいしゃ)構想(こうそう)策定(さくてい)及び(および)事業(じぎょう)立案(りつあん)(とう)
(3)関係(かんけい)人口(じんこう)創出(そうしゅつ)拡大(かくだい)推進(すいしん)
(4)その他(そのた)目的(もくてき)達成(たっせい)資する(しする)取り組み(とりくみ)

起業(きぎょう)(じん)今後(こんご)町内(ちょうない)現況(げんきょう)調査(ちょうさ)分析(ぶんせき)のため、幅広い(はばひろい)分野(ぶんや)方々(かたがた)からヒアリングを行い(おこない)訓子府町(くんねっぷちょう)経済(けいざい)活性(かっせい)()地方(ちほう)(そう)(せい)実現(じつげん)目指す(めざす)とともに、まちづくり会社(かいしゃ)設立(せつりつ)向け(むけ)たプロデューサーとしても活動(かつどう)していきます。

地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)紹介(しょうかい)

() ()  脇坂(わきさか) ()吏(わきさか まさと)
派遣(はけん)(もと)  株式会社(かぶしきがいしゃ)AgriInnovationDesign(本社(ほんしゃ)東京(とうきょう)()

wakisaka.jpg

株式会社(かぶしきがいしゃ)AgriInnovationDesign代表(だいひょう)取締役(とりしまりやく)小学生(しょうがくせい)のなりたい職業(しょくぎょう)1()農家(のうか)にすべく地方(ちほう)(そう)(せい)・マルシェ・農業(のうぎょう)支援(しえん)のプロデュースを手掛け(てがけ)ています。東神楽(ひがしかぐら)(まち)では、東神楽(ひがしかぐら)地域(ちいき)商社(しょうしゃ)東神楽(ひがしかぐら)大学(だいがく)廃校(はいこう)活用(かつよう))を展開(てんかい)東京(とうきょう)ではマルシェを年間(ねんかん)230(にち)開催(かいさい)するなど、マルチに活躍(かつやく)しています。

地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)による講演(こうえん)(かい)開催(かいさい)します

東神楽(ひがしかぐら)(まち)をはじめ全国(ぜんこく)各地(かくち)地方(ちほう)(そう)(せい)関わる(かかわる)地域(ちいき)活性(かっせい)()起業(きぎょう)(じん)(まちづくり会社(かいしゃ)設立(せつりつ)プロデューサー)に着任(ちゃくにん)した脇坂(わきさか)()が、東神楽(ひがしかぐら)(まち)事例(じれい)をもとに、訓子府町(くんねっぷちょう)皆さん(みなさん)創る(つくる)新しい(あたらしい)まちづくりのデザインについての考え方(かんがえかた)語り(かたり)ます。

また、合わせ(あわせ)4月(しがつ)から着任(ちゃくにん)した地域おこし(ちいきおこし)協力(きょうりょく)(たい)活動(かつどう)報告(ほうこく)行い(おこない)ます。ぜひ多く(おおく)(ほう)のご来場(らいじょう)お待ち(おまち)しています。

〇と き  令和(れいわ)6(ねん)7月(しちがつ)19(にち)(きん))18()から20()(※開場(かいじょう):17()30(ふん)
      【(だい)一部(いちぶ) 18()~】
       地域おこし(ちいきおこし)協力(きょうりょく)(たい)活動(かつどう)報告(ほうこく)
      【(だい)()() 18()30(ふん)~】
       講演(こうえん)(かい)
       演題(えんだい):「シン・訓子府(くんねっぷ) まちづくり戦略(せんりゃく)
           ~(まち)伸び(のび)しろを活用(かつよう)するまちづくり会社(かいしゃ)とは~
〇ところ  訓子府町(くんねっぷちょう)公民館(こうみんかん) 講堂(こうどう)
参加(さんか)()  () (りょう)

講演(こうえん)(かい)チラシ (PDF 364KB)

問い合わせ(といあわせ)

訓子府町(くんねっぷちょう)役場(やくば)農林(のうりん)商工(しょうこう)()経済(けいざい)振興(しんこう)(しつ)
〒099-1498 訓子府町(くんねっぷちょう)東町(ひがしまち)398番地(ばんち)
電話(でんわ): 0157-33-5008 Fax: 0157-47-2600
keizai@town.kunneppu.hokkaido.jp